よう分からん人が適当に色々と、
時々会計士の勉強の話とかするんじゃないかな、
きっと。
ちなみにここはまだ発展途上。
どうするかは中の人のやる気次第。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
うん、割と本音。寒いし。
年明けて会計士受験に向けてペースが上がってきました。
今回は各教科の現状をてけとーに語っておこうかと。
<財会(簿記)>
・スピードが足りない。電卓が北斗打ち(2本指でしか対応できない事)なのもあるけど・・・。
・税効果がらみだと・・・orz(特に連結税効果)
・デリバティブ系・ヘッジ会計の取引苦手。
・建設業会計とか・・・忘れてるな、多分。
<管理会計>
・最近標準原計のやり方がちゃんと身についてきた。
・理論はそれなりに書ける・・・と思ってる。
・追加原材料増量モードがキツイかなぁ・・・。
・ハイテクとかはこれから。
<財表理論>
・概念フレームワーク絡みの考え方が・・・むむむ。
・短答メインでやってるから論文は・・・。(上級論文答練は来週から)
<企業法>
・理論系科目の中で一番得意かな。
・それでも株券云々はちと戸惑う。
・商法総則、金商法は・・・シラネ。
<監査論>
・リスクアプローチの考え方がまだ不完全。
・論文は水曜からの答練で。
<租税法>
・個人的一番キライな科目。
・他の科目に比べて理論的背景が見えてこない。(倍率数値の処理とか)
<経営学>
・ファイナンスがまだやってない。来週からフリータイムが増えるので週一レベルで復習。
・理論は当面後回し。
こんなとこかなぁ・・・。
割と理論背景がすんなりいく(何でこうなるのか?という考え方が出来るという意味)のは楽。
午前中は計算(簿記・管会各一問ずつ)、午後は理論系科目というようなシフト。
これに夜時間が確保できたら(授業とか答練が無い日)計算追加という感じです。
まぁ、こんなとこかな。んじゃ寝よう、おやすみ。
年明けて会計士受験に向けてペースが上がってきました。
今回は各教科の現状をてけとーに語っておこうかと。
<財会(簿記)>
・スピードが足りない。電卓が北斗打ち(2本指でしか対応できない事)なのもあるけど・・・。
・税効果がらみだと・・・orz(特に連結税効果)
・デリバティブ系・ヘッジ会計の取引苦手。
・建設業会計とか・・・忘れてるな、多分。
<管理会計>
・最近標準原計のやり方がちゃんと身についてきた。
・理論はそれなりに書ける・・・と思ってる。
・追加原材料増量モードがキツイかなぁ・・・。
・ハイテクとかはこれから。
<財表理論>
・概念フレームワーク絡みの考え方が・・・むむむ。
・短答メインでやってるから論文は・・・。(上級論文答練は来週から)
<企業法>
・理論系科目の中で一番得意かな。
・それでも株券云々はちと戸惑う。
・商法総則、金商法は・・・シラネ。
<監査論>
・リスクアプローチの考え方がまだ不完全。
・論文は水曜からの答練で。
<租税法>
・個人的一番キライな科目。
・他の科目に比べて理論的背景が見えてこない。(倍率数値の処理とか)
<経営学>
・ファイナンスがまだやってない。来週からフリータイムが増えるので週一レベルで復習。
・理論は当面後回し。
こんなとこかなぁ・・・。
割と理論背景がすんなりいく(何でこうなるのか?という考え方が出来るという意味)のは楽。
午前中は計算(簿記・管会各一問ずつ)、午後は理論系科目というようなシフト。
これに夜時間が確保できたら(授業とか答練が無い日)計算追加という感じです。
まぁ、こんなとこかな。んじゃ寝よう、おやすみ。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
フリーエリア
最新記事
(09/05)
(05/30)
(03/27)
(01/15)
(10/27)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
あるちゅーとかいう人
性別:
男性
職業:
学生という分類でとりあえず。
自己紹介:
『あるちゅー』
別にアル○ール中毒者ではない。先に断言しよう。
後は適当に追加していくんじゃない?
別にアル○ール中毒者ではない。先に断言しよう。
後は適当に追加していくんじゃない?
ブログ内検索
最古記事
(07/16)
(07/16)
(07/18)
(07/18)
(07/20)
カウンター
アクセス解析
アクセス解析